不動産を売却する際、不動産会社に建物の査定を依頼すると、不動産査定書という書類に結果が記載されて届きます。
「査定価格が書かれているだけ」と思わず、この不動産査定書の見方・注目ポイントを押さえておくことが重要です。
今回は、不動産査定書とはどんなものなのかを、見方・注目ポイントとともに解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む
不動産査定書とは
不動産査定書とは、建物の査定を依頼した際に、その結果が記載される書類のことです。
「不動産会社が作成する不動産査定書」と「不動産鑑定事務所が作成する不動産査定書」の2種類があります。
不動産会社が作成する不動産査定書は、不動産の売却を目的として、不動産会社に査定を依頼した場合に作られるもの。
売却希望価格の参考にするためのものであり、離婚時の財産分与や相続の遺産分割の際に、不動産の価値を証明する書類として使うことはできません。
不動産会社による建物の査定や、不動産査定書の作成は無料です。
一方、不動産鑑定事務所が作成する不動産査定書は、主に企業が作成を依頼するもの。
自社で保有している不動産の価値や、買収・合併相手となる企業の不動産価値の把握を目的としています。
個人の方がこちらを活用する機会はほぼないため、以降は不動産会社が作成する不動産査定書について解説します。
▼この記事も読まれています
不動産の売却査定の相場を自分で調べる方法や高く売却する方法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む
不動産査定書の見方
不動産査定書に記載される項目は、不動産の査定価格とその根拠、事例地情報、流通性比率など。
どのような内容の不動産が、どのような方法・手順で評価されて査定結果につながったのか、その根拠が示されています。
また、その地域における類似物件の取引事例を参考にした場合は、その事例について記載されていることもあります。
▼この記事も読まれています
不動産売却における買取と仲介の違いとは?メリットとデメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む
不動産査定書を見るうえでの注目ポイント
不動産査定書を見るうえでの注目ポイントは「査定価格の妥当性」「根拠の明確性」「内容の見やすさ」の3つ。
「内容がわかりやすくまとめられているか」という点は、売却活動の際に有効な販促ができるかどうかを見極められる要素です。
不動産査定書に記載されている流通性比率は、1を基準として物件の売りやすさを数値化したもの。
1を上回る物件は売れやすい、下回る物件は売りにくいと判断されています。
不動産査定書からは、その不動産の需要レベルも知ることができるのです。
▼この記事も読まれています
不動産売却で利用できる買取保証とは?メリットと条件も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
不動産査定書とは、その名のとおり、不動産の価値を査定した結果を記載する書類です。
どのような不動産を、どんな方法で査定し、どんな査定結果に至ったのかが示されています。
不動産査定書の見方を知ったうえで、査定価格の妥当性・根拠の明確性・内容の見やすさに注目して売却活動を始めましょう。
札幌市周辺エリアの不動産情報はトータルハウジング 札幌支店がサポートいたします。
頼れる不動産のプロとして、お客様に合ったご提案をさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む