不動産を売却するにあたって、広告にはどんな種類があるか知りたい方もいるでしょう。
この記事では、不動産を売る際に使われる広告の種類や、宣伝の費用は誰が支払うのかを解説しています。
土地や建物の売却を検討している方は、参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む
不動産売却の広告の種類について
土地や建物を売るにあたって、より多くの方に知ってもらうために、宣伝をするケースが多いです。
広告には、いろいろな種類があります。
チラシや新聞のポスティングは、ニーズが高い地域に絞って配布でき、紙媒体なので多くの方の目に留まりやすいです。
物件を探している方が問い合わせしやすいメリットもあります。
レインズと呼ばれる、不動産業界専門のネットワークシステムに掲載する方法もあります。
売却を依頼された会社は、物件をレインズに登録して紹介するケースが多いです。
物件の登録をすると、加盟している全国の不動産会社に情報を伝えられます。
現地看板は、売り出している物件の所在地と周囲に看板を設置して宣伝します。
そのエリアで物件を買いたいと検討している方に、アピールできるのがメリットです。
その他にも、物件があるエリアのフリーペーパーに掲載する、不動産会社の店頭に掲示もおこなう方法もあります。
また、インターネットを利用して、ポータルサイトや自社ホームページに掲載すると、全国各地にいる方に見てもらえるのがメリットです。
▼この記事も読まれています
不動産の売却査定の相場を自分で調べる方法や高く売却する方法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む
不動産売却の広告費用の負担方法
土地や建物を売る場合、基本的には仲介を依頼した会社が費用を受け持ちます。
成約した際に支払う仲介手数料に、販売活動費として含まれているためです。
宅建業法により、会社が売主に対し、宣伝費用を請求するのはできません。
また、仲介手数料には物件の査定料や担当者の交通費なども含まれていますので、基本的に売主の支払いは不要です。
▼この記事も読まれています
不動産売却における買取と仲介の違いとは?メリットとデメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む
不動産売却で広告費を売主が負担するケースとは
売主には、宣伝費用の負担は基本的に発生しませんが、例外もありますので注意しましょう。
通常の範囲を超えて高額な費用がかかる特別に依頼した広告は、売主が支払います。
また、媒介契約を途中解除した場合にも、それまでかかった費用は売主の負担です。
売主が希望した広告で了承している、実費を支払うよう決められているため、知らないうちに請求はされません。
▼この記事も読まれています
不動産売却で利用できる買取保証とは?メリットと条件も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
不動産を売却する場合チラシのポスティング、レインズに登録、現地看板といった広告があります。
広告費は仲介手数料に含まれるため、基本的に不動産会社の負担です。
媒介契約を結んだ会社と相談しながら、効果的に周知し、早めの売却を目指しましょう。
札幌市周辺エリアの不動産情報はトータルハウジング 札幌支店がサポートいたします。
頼れる不動産のプロとして、お客様に合ったご提案をさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む