土地や建物の売却にあたって不動産会社へ仲介を依頼すると、物件の情報を掲載したチラシが作成されます。
会社へ任せきりにする売主がいますが、購入希望者をみつけるうえで重要な資料であり、作成にあたっては積極的に関わるようにしましょう。
この記事では、チラシの効果のほかアピールポイントや法による規制などについても解説するので、土地や建物を売却予定の方はお役立てください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む
不動産売却におけるチラシの効果
不動産会社では、新聞に折り込むほか、各戸へ投函するなど物件の宣伝にチラシを使っています。
中古住宅の購入希望者は遠方よりも近所に多い傾向があり、アナログ的な方法であっても情報を提供するうえでチラシは効果的です。
なお、各戸への投函は簡単な作業であり、業務における隙間の時間でも実施できるほか、アルバイトでも対応可能な点がメリットとしてあげられます。
ただし、投函しても誰もが興味を持ってくれるわけではなく、捨てられるケースが多い点はデメリットになるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産の売却査定の相場を自分で調べる方法や高く売却する方法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む
不動産売却におけるチラシでアピールするポイント
購入する物件に対し不安を持っている購入希望者に対して、住宅契約不適合責任保険へ加入している情報は効果的です。
土地や建物については、売買してから損傷がみつかると買主は売主へ損害賠償を請求できます。
住宅契約不適合責任保険とは、売買してから損傷がみつかったときに売主が負担する修繕費を保証する保険です。
保険に加入する前に実施される検査において損傷した箇所がみつかると、修繕しなければ売主は保険に加入できません。
したがって、保険に加入している物件は、買い手の安心感を高められます。
また、専門の検査員が第三者的な立場によって住宅の現状を検査するインスペクションも、買い手からの信頼を得るアピールポイントになるでしょう。
インスペクションによって発覚した損傷した箇所の修繕は、売主の判断に委ねられます。
修繕されていなくても、事前に修繕が必要な箇所を把握できていると購入にあたっての安心感につながるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却における買取と仲介の違いとは?メリットとデメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む
不動産売却におけるチラシに対する法規制
宅地建物取引業法によって誇大広告が禁止されているとともに、広告開始時期を規制されています。
実物以上に良い表現を用いて誤解を与えるのは禁じられており、大規模なリフォームを実施してから売却するときなどには広告する時期に注意しましょう。
また、不動産売却におけるチラシにおいては物件の所在地など特定事項の記載について表示方法が決まっており、ルールに基づいて正確な情報を提供してください。
▼この記事も読まれています
不動産売却で利用できる買取保証とは?メリットと条件も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
アナログ的な宣伝方法のチラシは、物件周辺へ情報提供するうえで効果が見込めます。
住宅契約不適合責任保険への加入やインスペクションの実施について記載できると、買い手に安心感を与えられるでしょう。
作成にあたっては宅地建物取引業法などによる規制があり、ルールに基づいて正確な情報を提供しましょう。
札幌市周辺エリアの不動産情報はトータルハウジング 札幌支店がサポートいたします。
頼れる不動産のプロとして、お客様に合ったご提案をさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む