土地や建物の売却では、仲介を不動産会社へ依頼するのが一般的です。
ところで、近年、オークション形式で不動産が取引されているのをご存じでしょうか。
この記事では、不動産オークションとは何かのほか、方法や流れ、メリットなどについても解説するので、不動産売却を検討中の方はお役立てください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む
不動産オークションの方法とは
オークションとは競売を意味し、不動産においては、これまで裁判所が実施する競売を指していました。
しかし、近年はインターネットを介したオークションがおこなわれるようになっています。
不動産会社の仲介や買取りとは異なり、民間企業が提供しているインターネット上に売主自ら不動産の情報を掲載する方法です。
取引に関して売主と買主の責任が大きくなり、司法書士や税理士なども自分で探さなければなりません。
なお、不動産オークションには、ポスティングと競り上がりの2つの方式があります。
▼この記事も読まれています
不動産の売却査定の相場を自分で調べる方法や高く売却する方法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む
不動産オークションの流れ
不動産オークションでは、売却したい土地や建物の情報をインターネット上に掲載します。
競り上がり方式は、その時点での入札額よりも高い金額で購入を希望する方が入札する流れで実施され、入札額を超えられたときには再び入札しても構いません。
これに対し、ポスティング方式は、購入希望者の入札可能回数が1回に限られています。
売主が設定する最低売却価格よりも高額の入札があったときには、一番高い金額の入札者が落札者になる点は双方とも同じです。
売主は落札者との間で売買契約を交わし、売却金額を受け取ったうえで物件を引き継ぎます。
▼この記事も読まれています
不動産売却における買取と仲介の違いとは?メリットとデメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む
不動産オークションのメリットとは
不動産会社へ仲介を依頼して売却するときには、購入希望者がみつかるまでに1年以上かかるケースが少なくありません。
不動産オークションにおいては、入札者が現れさえすれば短期間での売却が可能です。
購入希望者による価格競争によって高額での売却が期待できる点もメリットの1つにあげられます。
ただし、物件の状態や最低売却価格によっては、購入希望者が現れず売却が進まない可能性があり、最低売却価格は慎重に設定しなければなりません。
また、不動産会社を介さない点で、買主との間でトラブルが発生するリスクが高まります。
売買契約や不動産登記など各種の手続きを自分でおこなう必要がある点も、不動産オークションにおけるデメリットになるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却で利用できる買取保証とは?メリットと条件も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
インターネットを介した不動産オークションでは、売主が自ら不動産情報を掲載し、司法書士や税理士なども自分で探す必要があります。
競り上がり方式とポスティング方式の2つがあり、それぞれ異なる入札方法を取ります。
不動産オークションには、短期間での売却や高額での売却が期待できるメリットがある一方、売買契約や登記手続きを自分で行う必要があるデメリットあることを覚えておきましょう。
札幌市周辺エリアの不動産情報はトータルハウジング 札幌支店がサポートいたします。
頼れる不動産のプロとして、お客様に合ったご提案をさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市周辺の売買戸建て一覧へ進む