不動産を購入するために住宅ローンを組む方は多いですが、国内への永住権なしの状態ではハードルが高いです。
永住権なしの方が住宅ローンを組む際は、どのような方法があるのでしょうか。
今回は、外国人の方が住宅ローンを組むためには永住権が必要なのか、永住権なしでローンを組む方法や審査内容についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市中央区の売買戸建て一覧へ進む
外国人の方が住宅ローンを組むのに永住権は必要なのか
日本の法律上、永住権がない外国人の方でも不動産を所有することは認められています。
しかし、永住権なしで住宅ローンを組むことは難しく、不動産の購入には工夫が必要です。
金融機関の多くは、住宅ローンの申し込み要件に日本国籍を有している方か、永住権を取得した方であることを定めています。
これは、永住権のない方に融資をおこなって、返済せずに母国に帰られてしまうと債権を回収できなくなるリスクがあるためです。
なお、永住権を取得できるのは、日本に10年以上在留し一定の条件を満たした方に限られます。
▼この記事も読まれています
自宅の査定時に必要な書類は?購入時書類・住宅ローン関連に分けて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市中央区の売買戸建て一覧へ進む
永住権なしで住宅ローンを組む方法
現在まだ永住権を取得できていない方が日本で住宅ローンを組むためには、すでに永住許可を有している配偶者が連帯保証人になる必要があります。
夫婦ともに永住権を取得していないとなると、ローンを組める金融機関は少ないです。
その状況でも、頭金を多めに用意できれば住宅ローンを組める可能性があります。
ただし、頭金は現金で用意する必要があるため誰にでも多めに用意できるお金ではありません。
国内で住宅ローンを組むのが難しいようであれば、母国の銀行を利用する必要があります。
ただし、そのケースでは金利などは母国の影響を大きく受けるため、日本での状況に即しているとは限りません。
▼この記事も読まれています
一戸建ての購入後にかかる費用とは?税金や保険の種類も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市中央区の売買戸建て一覧へ進む
永住権なしの外国人の方の住宅ローンにおける審査内容
永住権がない状態で住宅ローンを組もうとすると、審査内容には日本国内での居住年数が含まれます。
金融機関によって5年以上、3年以上と基準は異なりますが、基本的には長いほうが有利です。
また、パスポートや源泉徴収票など、本人確認ができる書類や収入を証明する書類の有無も争点になります。
こうした書類によって身元や収入を確認できないと、融資のリスクが高いためです。
さらに、住宅ローンの契約について説明を受け、しっかり理解できるだけの日本語の能力がないと審査に通りません。
ほとんどの金融機関ではやり取りが日本語でおこなわれているため、言葉が通じないと住宅ローンを借りられないのです。
▼この記事も読まれています
建売住宅の購入に失敗した事例とは?購入のポイントやメリットもご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市中央区の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
基本的に、日本で住宅ローンを組む際は国内への永住権が求められます。
本人に永住権がなくても住宅ローンを組む方法はありますが、ハードルは高いです。
ローンの審査内容には、居住年数や収入のほかに日本語能力も含まれます。
札幌市周辺エリアの不動産情報はトータルハウジング 札幌支店がサポートいたします。
頼れる不動産のプロとして、お客様に合ったご提案をさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
札幌市中央区の売買戸建て一覧へ進む